(委託品) 李朝時代 高麗時代 くりぬき 蓋物 朝鮮美術 経筒 仏舎利 仏教美術 ? 激しい枯れ 金箔 鍍金 漆絵 経文 梵字 由緒書き等の装飾不明
高齢となった古美術品コレクター終活品の、朝鮮古美術・蓋物です。
天然木のくりぬきで、高さ27.0cm、底径14.7cm。 ズシリと重く、重さは810gです(約)。
くりぬき後、ロクロで形を整えたのでしょう。厳しいロクロ目が見られます。
成形後、その上から漆塗りに金箔、漆絵、経文、梵字、なにかしらの由緒など の装飾が施されていたのだろうと思いますが、、、
経年の激しい枯れによって、表面の漆(?)が剥がれてしまって、今となってはいかなる文様だったのかを伺い知ることはできません。
古格著しい風貌から悠久の歴史を感じ、経筒か仏舎利、宗教関連の祭祀具だろうと思いますが、詳しくは分かりません。
入札の前には「必ず」、「くれぐれも」自己紹介欄をお読みになり、入札をお願いします。