即決  肥後鍔  時雨ヤスリ 時雨彫り 平田、西垣、林又七、甚五 一門 江戸時代


山銅と思われる独特の色金地に赤銅と思われる覆輪を
被せた肥後鍔です。
切羽台の底丸のタガネは平田、西垣、林一門、他の肥後金工の鍔にもあると
言われてます。

サイズ
天地 60.9ミリ
左右 53ミリ
地厚 4.2ミリ
重さ 80グラム

覆輪は少しのだけ動きます。
タガネによる時雨彫りは覆輪の下まで彫られており、彫り後に覆輪が
かけられてます。
肥後平田彦三の作り方です。
独特の色艶でよい雰囲気です。
表面に漆の仕上げがされていた様でタガネのミゾに残ってます。
発送はレターパックプラス又は宅急便で発送します、
こちらで場所により決めさせていただきます。
送料はサービスです。

最後の写真は明治時代の鍔の名著 肥後金工録の
平田彦三の作品図録より抜粋。

新規の方の入札、取引はお断りします。
受取連絡の遅い方も入札しないでください。