■作家・作品詳細
本間武男(ほんま たけお) 1929年~2006年11月24日 日本の広告会社イラストレーター、画家。 日宣美、日本デザイン協会に入会。 退会後、北海道放浪。 雪の北海道をテーマに全国各地で版画展を開催。
略歴 1929年 北海道余市町生まれ。 日本水彩画会宮崎信義に師事。 1981年 紫綬褒章を受章 1982年 新宿センタービル51階朝日生命ギャラリー、池袋西武、 銀座松坂屋、札幌三越にてパステル画展開催 1985年 郵政省お年玉付き年賀はがき原画制作 北海道の四季絵入りはがき原画制作 1987年 郵政省お年玉付き年賀はがき原画制作 1993年 スペイン王立美術館から感謝状を贈呈される 1994年 郵政省50円切手「エゾシカ」原画制作 1998年 郵政省80円切手「ナナカマド」「シバザクラ」原画制作
東京、銀座、日本橋、横浜各地で個展を開催。 2006年11月24日 逝去。
本間武男ホームページ http://www.t-honma.com/
★作品タイトル「ラベンダー」
部数:480部限定 主に北海道の山岳、高原の風景や札幌などの市街地の 風景などのテーマを初め、日本各地の哀愁漂う風景を 多く手掛けています。
本作品はラベンダー畑で有名な北海道、富良野を描いた 素敵な作品です。 斜面一面に広がる薄紫色に染まる丘の大地は美しいの 一言で言い表せない景色です。
富良野市(ふらのし) 北海道北部(道北地方南部)に位置し、上川総合振興局に属する市。 1991年「富良野市(麓郷)」として「美しい日本のむら景観百選」、 2001年「ふらののラベンダー」として環境省から「かおり風景100選」、 「十勝岳山麓に広がる田園風景」として「人と自然が織りなす 日本の風景百選」に選定。 市町村の魅力度ランキング調査ではトップ10にランクインする都市。 富良野観光でラベンダー観賞する人のほぼ全員が行くと言っても 過言ではない、ファーム富田のラベンダー畑は見事の一言です。
☆本作品は真作を保証致します。 万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
■サイズ・コンディション、その他
サイズ
作品 20cm×13cm 額縁 38cm×29cm
コンディション
作品はとても良好な状態です。 額縁は僅かに小傷有りますが概ね綺麗な状態です。
その他
作品面マージンに作家直筆サイン、タイトル、エディション有り ☆☆真作と模写の表記☆☆ 【真作】 真作保証できる作品を真作と表記致します。 作者自身、又は著作権者等で作成した リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。 【模写】 真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は 模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。 (複製画、オフセット、ポスターなど)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。 その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。 存命作家の場合は作家本人より、 物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆
全ての出品作品に於いてご相談致します。 お気軽にお尋ね下さい。
|