整理番号④ SONY製 プリメインアンプ TA-1120Aの整備済み完動品・別格の極上品。(ヘッドフォン回路を8Ωから使用可能に改良!!)
SONY製最高級プリメインアンプ TA-1120Aの整備済み完動品・別格の極上品の品物を出品させて頂きます。
シリアルNoは、(22984)、電源コードの製造年印字は、刻印無しです。
本機は、シリアルNoと電源コードの形状から推測するにTA-1120Aとしての最後期生産品と思われます。
電源コードは、この後リニューアルされて発売されたTA-1120Fと同一のものです。又、内部を見るとヘッドフォンジャックがTA-1120Fと同一のものが使用されています。
このTA-1120Aに興味のある皆様方、このTA-1120Aと初代TA-2000だけが、ソニー製ヘッドフォンジャックの有る音響製品の中で唯一、現在市販されているヘッドフォンが使用出来ないという事を御存じでしょうか?。
理由は、TA-1120Aの場合、ヘッドフォンの指定インピーダンスが超高インピーダンスの10KΩ限定で8Ω~500Ωぐらいのヘッドフォンは使用出来ません!!。(この事は取説の11ページにも明記されています。!!)。初代TA-2000のヘッドフォン指定インピーダンスは、(600Ω~10KΩ)です。
リファインされた、2代目TA-2000Fは本格的なヘッドフォン回路を内蔵し、高能率なスピーカーなら十分ドライブ出来る実力が有ります。
この事は、TA-2000F取説の10~11ページに記載されています。
現在あるいは、過去にこのTA-1120Aを所有していた方は、御存じと思いますが、通常の8Ω~500Ω程のヘッドフォンで音出しすると一応出音しますが、スカスカな音で、とても聴くに堪えない音がします!!。
現在、世界中探しても10KΩのインピーダンスの市販品は有りません。!!(念の為、町田のヨドバシカメラ及び相模原のノジマデンキでも確認済。)
当時、ソニーでは、世界最高性能のアンプとしてTA-1120(ヘッドフォン回路無し)及びリファイン機のTA-1120Aを世に送り出し、その性能の高さから、業務用標準機として放送局とかレコード会社等でもモニター用アンプとして使用されていたようです。(主にテープとかレコードの音盤チェック用として。!!)
それゆえ、(検聴用ヘッドフォン)のドライブアンプとしての要望が有った為の装備と思われます。
当時、ソニー製のヘッドフォンは、DR-1A (8Ω)(一般用)とDR-1C (10KΩ)(検聴用)及びDR-3A (8Ω)(一般用)とDR-3C (10KΩ)(検聴用)をラインナップしておりました。
又、他メーカーでは、ELEGAブランド(藤木電器製)で、DR-531 (10Ω)(一般用)とDR-531(10KΩ)(検聴用)とかDR-592A (10KΩ)(検聴用)及びDR-631 (10KΩ)(検聴用)他、その他のメーカーでも、10KΩのインピーダンスのヘッドフォンは市販されていたように思います。
この為、本機のヘッドフォン回路は、後継機のTA-1120Fと同一回路(8Ω~10KΩ使用可能)に変更・改造してあります。但し、TA-1120Fには、スピーカーSWが装備されていて、ヘッドフォン使用時、スピーカー出力を切る事が出来ますが、本機のTA-1120Aには、スピーカーSWが有りませんので、ヘッドフォン使用時にもスピーカー出力が有ります。この為、本機でヘッドフォンを使用される際は、スピーカー端子からスピーカーリード線を外しておいた方が宜しいと思います。
尚、この改造は、素人の方は、安易に真似しないで下さい。(回路の解釈・実装等、かなり難しいです!!)
当然ながら、SP出力と全く同一の高音質で御楽しみ頂けます。
ソニーのTA-1120シリーズは、1965年に日本で初めてオールシリコンTrのプリメインアンプとして発売され、その1年半後の1967年に大幅にリファインされたTA-1120Aが発売され、さらに1120最終型として、1972年にTA-1120Fが発売され、なんと1977年6月のカタログにも掲載されていますから、初代から数えて12年間も継続生産・販売されていた事になります。
これは、FM専用チューナーのST-5000/ST-5000F共々、これだけ長年にわたって販売された例は、稀だと思います。
下記に三代の概要を簡単にまとめておきます。
(1)元祖初代 TA-1120→→出力コンデンサ付き準コンプリメンタリSEPP方式・ヘッドフォン回路無し
(2)二代目 TA-1120A→→出力コンデンサ付き準コンプリメンタリSEPP方式・ヘッドフォン回路有り(但し、ヘッドフォンの指定インピーダンスは、10KΩ限定で8Ω等は使用不可!!)
(3)三代目 TA-1120F→→ダイレクトカップリング方式(出力コンデンサ無し)準コンプリメンタリSEPP方式・ヘッドフォン回路有り(8Ωから10KΩまで使用可能!!)
この三代の中では、私の好みは、二代目のTA-1120Aです。理由はTA-1120を大幅にリファインし完成度が高い事とA-1120Fと違い、出力コンデンサ付きで万が一内部回路に重大な異常が発生しても、この出力コンデンサでブロックし大事なスピーカーの破損は防止出来ると思うからです。
本機を(別格の極上品)として高額開始価格にて出品した理由は下記の通りです。
①数年前に入手したのですが、外観は、極美品でした。
②内部は、乾いた綿埃が電源部に有った為、電源トランス類を外した後、アルカリ電解水にて洗浄・清掃しました。まるで新品同様のキレイさに成りました。
③前所有者の使用環境が良かったせいか、底板・シールド板等、全ての板金にサビ・クスミ等が全く無く、50年以上の経年品とは思われず新品同様です。
④フロント化粧パネル及び各ツマミ類もキズ・クスミ・汚れ等全く無く、光沢が新品同様に有ります。
又、本機内部も大変にキレイです。
以上、本機をTA-1120Aとしての最後の整備になると思い、私の全精力を傾けて整備致しました。
(ヤフオク・イメージアップ等の写真参照願います。…私の写真では、板金等の金属部品とか各部材の質感が伝わりにくく残念です。!!)
本機は、徹底的に洗浄・清掃・ポリッシュを行い、不具合等は完全に修理・修正し何年も長期間にわたり信頼性を高める為に諸々の部品交換を行いました。その詳細を下記に列記致します。
尚、整備の詳細及び使用高級部品等の詳細・その他については、(イメージアップ)の写真の後に、(追記—〇)という形で後述させて頂きます。
(主な部品交換の詳細)
(1)音量VR及びバランスVRをアルプス電気製高級デテントVR・新品に交換。(抵抗値は、勿論 同一仕様です!!)。バランスVRは、センタークリック付きですので使用感抜群です。
この音量・バランスの両VRは、現在 100KΩ以下の抵抗値が標準在庫品で、本機に使用されている250KΩは入手が非常に難しい状態です。私は現在、本機以外に未整備のアンプがTA-2000F(13台)有りますので、それらの分及びプラスαの数量を確保在庫しております。
(2)全基盤(裏付けも含む)の(電解コンデンサ)を、高品位オーデイオ用新品に交換。尚、容量値はオリジナルと全て同一とし、耐圧は、信頼性の確保と見た目のオリジナルとの同一性の観点から、2~3倍の高耐圧品にしております。
交換品の旧部品と交換表詳細は、各種書面と一緒に同梱致します。
(3)背面パネルのAC入力部の(スパークキラー)(2個)とも高規格品に新品交換。このスパークキラー(0.033μF+120Ω)と(0.1μ+120Ω)は、オリジナルは、橙色ですが、高規格品は、黒色です。この部品のパンク不良は、経年品で結構発生します。
(4)パイロットランプが断線していて不点灯だった為、同規格の新品に交換済です。
(5)背面パネルのヒューズにガラス部の汚れが有った為、同規格の新品に交換済です。(旧品は添付付属致します。)
(6)電源トランス及び電圧切替器からの引き出し線をコネクター化し、シャシーから重量物の電源トランスを取り外し、シャシ細部まで徹底して洗浄・清掃することが出来ました。(詳細は、イメージアップの写真の後に記載してある整備詳細を参照願います。)
以上が主な修理・交換部品の概要です。詳細は、(イメージアップ)の写真と後述する(追記ー〇)の整備内容を参照願います。
それでは、本機の概要を簡単に記述しておきます。
①パワーTr(ソニー純正2SD45・・・8個使用)は、テスターチェックの結果、劣化は8個共まったく見られず特性も良く揃っていて優秀です。
②フロントパネルは、目につくキズ・クスミ等、全く無く大変キレイです。及び背面パネルは、キズ・サビ等全く無く大変キレイだと思います。大袈裟にいえば新品同様です。!!
③ボンネットケースは、小さなキズ・サビ等ほとんど無く大変キレイです。
④その他、底板・シールド板等の程度は写真を参照願います。新品同様にキレイです。
⑤シャシー内部は、アルカリ電解水にて洗浄・清掃等行っており大変キレイです。
⑥整備前と整備後の写真を(イメージアップ)の写真で見比べて下さい。大変キレイです。一度ケースを外して中を見て頂きたい程キレイ!!です。
次に電気的チェックの結果を下記に列記致します。
①マイク入力・フォノ入力・チューナー・AUX・テープ等全入力とも全て正常に音出し、ノイズ・ガリ等無くOKです。
尚、(TAPE HEAD)入力は、ヘッド出力機器が無い為、フォノを入力し出音は確認済です。
②スピーカー出力・ヘッドフォン出力・プリアウト・REC OUT出力とも全て正常出力です。
③尚、DINコネの入出力は、接続コード無き為、未チェックです。
④ファンクショSW・モードSW・ロー・ハイフィルターSW・トーンコトロールSW・モニターSWの切り替え正常・不快なノイズ・ガリ等無く動作します。
⑤音量VR及びバランスVRは、アルプス電気製高級デテントVRに交換済みの為、今後何十年もガリ等に悩まされる事は有りません!!!
又、バランスVRは、センタークリック付きの為、非常に使い易いです。
⑥DCバイアス測定用のコネクターを新設し、どなたでも超簡単にテスターにてチェック出来るようにしてあります。
DCバイアスは基準通り25mVにADJし、その後約2時間程試聴後、再チェックしましたが、ドリフト(変動)は、何と2mV以内で非常に優秀でした。
以上です。付属品は下記の通りです。
①TA-1120A専用カタログ(カラー4枚)をセルケースに入れてあります。
②入手が難しい(日本語取り説コピー)・(英文サービスマニュアルコピー)・(その他プロフィールコピー)及び(パワーTrの実測絶縁抵抗測定表)・(電解コンデンサ使用表)
以上をクリアーバインダーにお入れして御付けします。
特に取り説は、非常に専門的な内容で大変参考になります。
③基板から取り外したオリジナルの電解コン・音量VR・バランスVR・スパークキラー・オリジナルの旧ヒューズ等を参考迄に付属致します。
④ソニー純正ショートプラグ(2個)
⑤ピンジャックプロテクター(8個)
尚、約50年以上の経年品に付き、私の手を離れた後の保障は一切致しかねます。ノークレーム・ノーリターンを遵守出来る方のみの御入札を御願い申し上げます。
但し、到着後、1週間以内で、(電源が入らない)・(音が出ない)・(酷いひずみ音)等、の重大不具合については、元払い発送後、(修理)(返金)に応じます。尚、返金額については、落札金額から入札手数料(落札金額の8%)を差し引いた金額になる事を御了承願います。
発送は、(ヤマト宅急便)又は(ゆうパック)のみの限定です。発送料金の基になる荷物サイズは、120サイズです。
元払い・着払い・配達時間の御指定等、落札者様の御希望に従います。
(入札に関する重要事項)・・・下記4項目に該当する方は入札を御控え願います。たとえ入札・落札されても(落札者都合による削除)処理をさせて頂きます。
①評価新規の方。
②評価の内、(非常に悪い)が全評価の5%以上の方。
③外国人で日本語の読み・書きが出来ない方。
④落札後、2日以内の取引ナビ連絡及び3日以内の御入金手続きの出来ない方。
⑤落札品入手後、3日以内に受け取り連絡の出来ない方。
それでは、ヤフオク10枚及び(Auction-Labo)
様の20枚,合計30枚の写真を御覧頂き御入札の参考になさって下さい。


powered by auction-labo.com