書籍/小森松菴の茶の湯/昭和最後の数寄の巨人/茶の湯の空間/蒐集と眼の力/蒐集から創作/茶碗.茶入.棗.茶杓.他/燈籠/茶室.道具組/掛軸.茶道
■■『茶道誌』・・・■■ ●●『なごみ』・・・●● **”(2011年8月・通巻第380号)”** ■■『特集』・・・■■ ―”昭和最後の数寄の巨人”― ●●「小森松菴の茶の湯」・・・●● **”監修ー小森宗琳”** **”(約・39頁)”** ★小森松菴・(19061~89)・ほど、数寄の道に 徹した人が現代にいるだろうか。 親子三代に亘って裏千家茶道を極めた茶の湯者であり 、昭和の茶杓、茶陶の制作者として知る人ぞ知る作家 であったが、近代を代表する実業家・蒐集家の赤星弥 之助の初孫という境遇から、稀有の人として古美術蒐 集にも名を馳せた。 その足跡を、小森家に伝わる作品と遺愛の茶道具を通 して紹介したい。 ■■『小特集』・・・■■ ー”「寛永の三筆」・松花堂昭乗を偲ぶ名残りの一会”ー ●●「松花堂茶会への招待」・・・●● **”協力ー松花堂庭園・美術館”** **”協力ー京都吉兆松花堂店”** **文・編集部”** **”(10頁)”** ★寛永文化を代表する茶の湯者のひとり、松花堂昭乗・ (1582~1632)。 昭乗が晩年を過ごした草庵茶室・「松花堂」・が建つ 洛南の松花堂庭園では、毎年十月、松花堂忌茶会が営 まれます。 今年、同じ十月に特別開催される松花堂茶会に先駆け て、読者の皆様を誌上でご案内します。 ◆草庵茶室・「松花堂」・へと向かう小径。 ■発行日=平成23年8月1日。 ■発行所=株式会社・淡交社。 ■サイズ=18×25.5cm。 ■定価=840円。 ■状態=美品。 ●表紙に・多少の・キズ・ヤケが有ります。 ●本誌内に・多少の・ヤケが見えますが ●大きなダメージは・無く ●年代的には・良い状態に思います。 ◆◆注意・・・◆◆ ★発行日より・経年を経て下ります。 コンディションに係らず・古書で有る事を 充分に御理解の上・御入札下さい。 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!! ●全・128頁・・・!! ●特集の・「小森松菴の茶の湯」・は・約39頁・・!! ●小特集の・「松花堂茶会への招待」・は・約10頁! ●蒐集・資料などの・参考に・・・!! ●探されていた方は・この機会に・・・!! ●以下・詳細をご覧ください・・・!! ◆掲載案内は・抜粋し掲載して下ります。 ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。 ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。 ◆掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と致します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ■■『特集』・・・■■ ―”昭和最後の数寄の巨人”― ■■『小森松菴の茶の湯』・・・■■ **”監修ー小森宗琳”** **”(約・39頁)”** ★小森松菴・(19061~89)・ほど、数寄の道に 徹した人が現代にいるだろうか。 親子三代に亘って裏千家茶道を極めた茶の湯者であり 、昭和の茶杓、茶陶の制作者として知る人ぞ知る作家 であったが、近代を代表する実業家・蒐集家の赤星弥 之助の初孫という境遇から、稀有の人として古美術蒐 集にも名を馳せた。 その足跡を、小森家に伝わる作品と遺愛の茶道具を通 して紹介したい。 ●●「待庵」ー松菴の茶の湯空間・・・●● ★小森松菴の茶の湯を語るとき、切り離すことができな いのが・「待庵」・である。 独身時代から、待庵写しをはじめとする五室の茶室を 住居とした松菴は、千利休が建てたとされる待庵に理 想の茶の湯空間を見出し、七十歳を過ぎて、終の棲家 となった邸にも自ら待庵を写した。 ●小森邸・「待庵」・・・● ◆次の間から本席を望む。 ◆勝手口から次の間。 ◆床間。 ー”茶室三昧の日々”ー ◆小森松菴作・茶杓・銘・「昇龍」。 ・同・筒。 ー”自作と伝世の茶道具の取り合わせに垣間見る、 松菴の茶の世界”ー ◆掛物ー利休筆消息。 ◆釜 ー古芦屋・野溝釜。 ◆水指ー松菴作・伊賀。 ◆茶入ー仁清・銘・「村雲」。 ◆茶杓ー松菴作・銘・「昇龍」。 ◆茶碗ー松菴作・黒・銘・「笛の音」。 ◆蓋置ー正玄作・以妙喜庵古材・「大正参年妙喜庵 主より賜られし」・同庵主焼印。 ◆建水ー松菴作・黒塗竹。 ●●「小森松菴・収集と眼の力」・・・●● ◆高台寺蒔絵大棗。 ・赤星家伝来。 ◆真塗小棗・盛阿弥造。 ・仕覆・(3)。 ◆高台寺蒔絵大棗・盛阿弥造。 ー”名茶杓と邂逅、茶杓削りの開眼”ー ◆千宗旦作・茶杓・銘・「万ヶ一」。 ・同・筒。 ・同・添状。 ◆細川三斎作・茶杓。 ・同・筒。 ・同・箱書。 ◆古田織部作・茶杓・銘・「りやうし」。 ・同・筒。 ・同・箱書。 ー”古美術を真に愛すること”ー ◆三島刷毛目茶碗。 ・古三島。 ◆彫三島茶碗。 ・同・高台。 ◆織部火入/弥七田織部火入。 ◆久田宗全作・「蝉籠花入」。 ◆伝藤原俊忠筆・歌合切。 ・同・部分。 ◆山喜多二郎太作・抽象画。 ・軸仕立て。 ・同・部分。 ●●「蒐集から創作の世界へ」・・・●● ◆伊賀花入。 ー”茶杓”ー ◆茶杓・銘・「一花衣」。 ・同・筒。 ◆茶杓・銘・「流水」。 ・同・筒。 ◆茶杓・銘・「孤雲野鶴・千三ツ也」。 ・同・筒。 ◆茶杓・銘・「試筆」。 ・同・筒。 ー”茶入と茶碗”ー ◆伊賀花入。 ◆黄瀬戸茶碗。 ◆黒楽茶碗・銘・「笛の音」。 ◆飴釉茶碗。 ◆信楽茶碗。 ー”蓋置・香合と水指”ー ◆寒山拾得蓋置。 ◆絵志野香合。 ◆伊賀鶴香合。 ◆織部水指。 ー”燈籠”ー ◆信楽燈籠。 ・平櫛田中彫刻美術館蔵。 ★平櫛田中に、ずっと探していた百歳を記念す る新居のための燈籠は、これだったと言わし めた。 生前、平櫛は日が暮れると、この燈籠に灯を 入れて、その景色を楽しんだという。 今も旧邸を美術館に改装した平櫛田中彫刻美 術館に、当時の姿のまま大切に遺されている。 ◆田山方南・(掛軸)。 ★窯場から届いたばかりの燈籠を荷から出す所 に居合わせ、その場で書いた二枚の内のひと つ。 「松菴灯籠を見て 方南 わたつみのなにう ちかへす巌のこと松菴灯籠うつくまりをり」。 ー”花入と傘寿の書”ー ◆伊賀花入/小森松菴筆・一行・「一声」。 ◆伊賀花入/小森松菴筆・一行・「麻三斤」。 ◆伊賀花入/小森松菴筆・一行・「秋風至」。 ー”愛されし者”ー ◆信楽花入・銘・「太郎誕生」。 ◆信楽花入・銘・「孫娘」。 **”ここより・白黒”** ●●「松菴の数寄の道・・・●● ●思春期時代、父小森松菴。 ●茶の湯への道。 ●蒐集の道楽は創作の世界へ。 ●●「道の空」ーー小森松菴の特集に寄せて・・・●● **”著ー小森宗琳”** ●赤星弥之助から照子、松菴へと受け継がれた待庵。 ●一途の直心。 ●経筒と白い花。 ● ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ■入力のミスは・ご容赦下さい。 ■他の出品も・是非御覧下さい。 ■商品詳細文の転用は堅くお断り致します。 ■入札案内・・・■ ●状態はすべて点検済ですが ●見落し等が無いとは言えません。 ●見解の相違も御座います。 ●御了承・御理解の上・入札下さい。 |
■■支払詳細■■ ●かんたん決済。 |
|
■■送料の案内■■ ●185円。 ●クリックポスト。 ・(日本郵便)。 ・(1回1落札)。 ●簡易包装。 ・(包装指定は別途料金)。 ●落札金額に関わらず同一の包装と ●させて頂きます。 |
|
|
■■注意■■ ●質問は必ず事前にお願い致します。 ●落札後のクレームはお受けできません。 ●落札日より7日以内に必ず決算下さい。 ●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合 ●のキャンセルとして処理させて頂きます。 ●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必 ●ず決済下さい。 ●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。 ■■要注意■■ ●入札の取消はいかなる場合でも不可能です ●質問欄での取消依頼もお受けできません。 ●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。 ●電話での連絡はお受けできません。 ●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂 ●ます。 ■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・! |