Kartonowa Fabryka 1:25 トヨタ自動車工業 スキ型4輪駆動水陸両用(Card Model)


ウクライナKartonowa Fabryka No.0003
1:25 トヨタ自動車工業 スキ型4輪駆動水陸両用車

Wikipedia.orgより
スキ車は貨物2 tを積載する四輪駆動の水陸両用トラックである。開発製造はかねてから四輪駆動車を研究開発していたトヨタ自動車工業が行なった。本車の基となった車輌は戦時型のKCY型トラックである。原型となるこのトラックは1943年(昭和18年)6月に試作が終了していたが、生産は4台で打ち切られていた。

本車は鋼板製でボート形状に成形された車体を持ち、後輪駆動または四輪駆動のどちらかで運転することができた[4]。機関部と底面は防水カバーされ、前部の左右に水切りが設けられている。タイヤにはフェンダーなどは付いていない[5]。米軍の作成書類では、水上航走時には4輪とも動力から切り離して車体後部のスクリュープロペラを駆動させたが、その際、前輪を操向させることでこの舵を持たない車輌は左右旋回ができたと推測している。車体は防水が施され、自動車用としては破格の厚さである約5 mm厚の鋼板で作られていたが、装甲車両ではなく輸送用として設計されているため、小銃などの銃撃に耐えるものではないと判定された。また車輌後部にはヒンジで開くドアが設けられており、ここから貨物を積み卸しすることができた。

1943年(昭和18年)11月から1944年(昭和19年)8月まで198台が生産され[4]、南方の島々で日本陸軍により運用された。ポンペイ島に廃車体が残されている。



紙模型です。ご注意ください。


A4判 新品美品
 
ウクライナ語から日本語への翻訳はGoogle等の翻訳サイトで確認してください。
組立ての指導・アドバイスはできませんので、この点お願いします