★名品【 宋代 青白磁獅子鈕蓋水注 】宋瓷 中國陶瓷 中国陶磁 民芸 民藝 柳宗悦 古美術 波兎 骨董 ★








□ 商品詳細



●★ 【古美術・波兎 namiusagi.com】 ★●

肩が鋭く張った瓜形の胴に、直線的に頸がつながり、すらりと伸びた細い注ぎ口と、平たい板状の把手がついた水注です。

獅子の形をした鈕(つまみ)が付いた蓋が伴います。

薄造りの白磁胎に、透明な青みを帯びた透明釉が掛かり、釉薬のむらが青く見えるところから青白磁と呼ばれています。

古来、中国の人々はこの青く澄んだ色合いの焼き物を「影青(いんちん)」と呼びならわして愛玩してきました。

宋時代、景徳鎮窯では、このような青白磁が盛んに作られました。

この水注は、北宋時代頃に、景徳鎮窯の青白磁が最盛期を迎えていた時期のものと考えられます。

この水注は釉の美しさだけではなく、器形に端正さと緊張感があり、鋭さを秘めています。

そして気品ある美しい作品に仕上がっています。

昔の高貴な人々が美酒を入れて楽しんだものと思われます。

後の仙盞瓶(盛盞瓶)の祖形にあたるものでしょう。

獅子の尻尾に微小な窯疵があるだけで状態は良好です。

名品の香りが致します。

作品サイズ・高さ20㎝ 胴径10.3㎝ 口径2.6㎝ 高台径 5.2㎝ 最大幅13㎝ 重量503g    箱あり

質問は歓迎致します。当方で分かる範囲のことは出来る限りお答えさせて頂きます。

◎写真の画像は撮影の光度と御覧になっているお客様のパソコンのディスプレイ画面の環境の違いにより、現物と若干の色合いの相違が生じる事がありますのでご了承下さい。

◎出品作品は表記された落札日を繰り上げて終了する事がありますのでご了承下さい。

いつも当該オークションの画面を見ているわけではございませんので、終了間近の質問にはお答え出来ないことがございますので御了承下さいませ。

他にも多数出品していますので、下のバナーをクリックして頂いて御覧ください。



□ 発送詳細

商品の送付は【ヤマト宅急便】を使用します。兵庫県神戸市発です。

全国一律¥1,000


□ 支払詳細

YAHOO!かんたん決済でお支払い頂きます。お支払いは5日以内にお願い致します。

□ コメント

御落札後は、該当オークションの取引ナビ画面の取引を開始するというボタンを押してお取引をお進めくださいませ。 お買い上げ後、商品説明にない瑕疵(かし)があった場合は返品をお受けし、速やかに御返金させて頂きます。

designed by mayu2 (10.1)