■川喜田半泥子 自作 茶碗 「暮雪」/共箱■


お写真・説明・コメント等、必ずご覧頂きまして、ご理解・ご納得の上ご入札下さいますようお願いします。


■川喜田半泥子 自作 茶碗 「暮雪」/共箱■

共箱に入っています。
高台脇に半泥子の印があります。
大降りで重厚感のある造りです。
滑らかな手触りでお手取りも良く、大変美しい景色になっています。

【川喜田半泥子】
1878年(明治11年)- 1963年(昭和38年)
日本の陶芸家・実業家・政治家。
「東の魯山人、西の半泥子」、「昭和の光悦」などと称される。
本名は久太夫政令(きゅうだゆうまさのり)、幼名は「善太郎」
号は「半泥子」の他に、「無茶法師」「其飯(そのまま)」など。
実業家としては、河芸銀行、一志銀行、三重共同貯蓄銀行、百五銀行各頭取等を務めた。


□状態
疵等無く、良い状態ですが、
時代経過の為のスレ・使用感など、お写真を良くご覧頂き
ご納得の上ご入札をお願い申し上げます。

□サイズ
幅約14.5cm   高さ約8cm

□発送方法
ヤマト運輸発払い

□お支払い方法
ヤフーかんたん決済

◇ご挨拶◇
当オークションをご覧頂きまして、誠に有難う御座います。
配送方法・お支払い先など、お取引についてのご要望には出来る限り柔軟に
ご対応させて頂きますのでお気軽にご相談下さいませ。
短い間ですが、スムーズなお取引を心がけておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

◇注意事項◇
・特記が無いお品は正式鑑定は受けておりませんので真贋については分かりません。
 タイトルや説明文は、箱書きや流通時の情報のみにて記載しております。

・時代の経過したお品は、多少の小傷や使用感があります。状態の記載やお写真をよくご覧頂きまして、
 ご納得の上でのご入札をお願い申し上げます。

・ご入札後、または御落札後のキャンセル・ご返品は原則的にお断り致しております。
 (ご事情により、どうしてもお取引が続けられない場合は、発生します費用をご負担頂きます。)

★落札商品の届け相違、破損の場合は、一週間以内にご連絡下さい。
 一週間以上経過した場合は破損保険、クレームの対象外となります。
 なお、落札者様の自己都合、個人趣向による不合理なご返品は、お受け致しておりません。