xvpbvx
平安時代後期~鎌倉時代初期 渥美灰釉壺 です。
渥美特有の黒い肌の上に薄く塗られた灰釉とその上に降った自然釉が幻想的な景色を作り上げています。
渥美には珍しく底には下駄印があり肌も老松を思い出させるような渋い焼成りで花器としてこれ以上花を呼ぶ壺は少なくそのまま愛でても飽きが来なく一生付き合える壺と思います。
口縁部は殆ど欠けてしまっていますが一部は残っており欠け方が良いのか?かえって力強さが増しており野武士のような風格と幽玄な雰囲気をもっています。
渥美窯は鎌倉時代に消滅しており現存する数が少なく希少ですのでよろしくお願いいたします。
*口縁部の欠けのみでニュウや共直し等有りませんが水が滲みますので花を生ける場合は落としが必要です。


高さ:24.0cm   口径:11.5cm(推定)   底径:9.0cm

 

 

 

 

 

  ↑ 口縁の一部が残っています ↑

 

  ↑ 下駄印と内部底に降った自然釉 ↑